さて、今回、、、は!
イタリアに行った際に体験してきた生パスタ作りを紹介していきたいと思います!
はぃ、どーも!
パナゲ×midです。
お邪魔したのは、、、
イタリア、エミリアロマーニャ州
"ピアチェンツァ"
という地域の、、、
"ボッビオ"
という街にあるワイナリー!
めちゃくちゃいい環境の中、ワインを嗜みながら贅沢にパスタ作り体験をさせて頂きました❤️
※ワインのお話はまた今度🍷
んーーー
『出張パナゲ-kitchen-』
といったところでしょうか?笑
早速行ってみましょう〜!
Let's Cook!
まず最初に、、、
『ピアチェンツァ風トルテッリ』
ですね!
"トルテッリ"
とは、このエミリアロマーニャやトスカーナ地方で伝統的に作られてる詰め物パスタの一種。
を、さらに範囲を狭めて、、、
"ピアチェンツァ風"
ですねー!
小麦粉、卵で練った生地に、、、
"ほうれんとリコッタチーズ"
の中身を詰めていきます!
コネコネしたら、、、
餃子の皮みたいに伸ばして、、、
中に具を詰めていきます!
詰めるのが難しいんですよねー。
中◯彬のネジネジマフラーや、帽子の形みたいに包むのが定番みたいです。
(現地のおねーさんに↑を教えてもらっても中々上手く作れなかったので、餃子を作ってみせてマウントをとっていた事は内緒にしておきます。)
皆んなで作って、、、こんな感じ!
コレを茹でてもらって、オイルソースで頂きました!
形はいびつだけど、、、こんなの
超うまぁ❤️
に決まってるよね。
そして、もう一つ!
作る過程は撮り忘れちゃったんですが、、、
"パン粉"で作るパスタ。
『ピサレイ』
こちらも"ピアチェンツァ"伝統的な家庭料理との事です!
見た目は"ニョッキ"に近くて、食感はパスタより"少しかため"な感じ。
食パンの白い部分をぎゅーーーっと握って圧縮したイメージかな!笑
これは、同じく伝統的な"豆のソース"で、頂きました!
うーん。
これも日本では食べた事のない食感と、独特の味わいで、、、
うまぁ❤️
あ、、、今回パナゲが作ったのは、パスタの麺になる部分だけですね!
現地で教えてもらい、話を聞きながら食べると、本当に勉強になります。
しっかりと赤ワインと生ハムのパニーニも頂いて、、、
ご馳走様でした❤️
"ピサレイ"は日本でも作れるとの事なので(レシピはまったく覚えていないが。笑)、気になる方はググって作ってみてください!笑
また、イタリアネタ小出ししていきまーす!
美味しい餃子はコチラから。笑
他、本場レシピ等々はコチラから↓↓↓
www.panage-mid.com
、、、はぃ!
最後まで読んでいただき、、、
ありがとうございます!
・最高すぎるだろー!
・美味しそうー!
・餃子wwww
などなど、少しでも印象に残ったら、、、
・読者登録&スター☆
・B!ブックマーク&コメント
・料理&ラテリクエスト
・SNSのフォロー&いいね!
ワンポチお願いしまっす!
でわっ!