"生ビール"ってなんですか?
どーも、パナゲ×midです!
以前に、
スパークリングワインとシャンパンの違い
っぽい事を記事に上げましたか、
他にも勘違いされやすい事があります。
さて、
冒頭でもいいましたが、、、
『生ビール』
って説明できますか?
皆さんは飲み会のスタートで、、、
『瓶ビールかぁ。ここ生ないのかな?』
とか、
お家で、、、
『毎日缶ビール、、、そろそろ生が、、、』
なんて言っちゃってる人いませんかー?
それ、勘違いなんです。
サーバーから出るビール=生ビール
では、ないんですよー!
その"定義"は製造方法にあって、
熱処理をしていないビール=生ビール(ドラフトビール)
が、正解。
瓶だろうが缶だろうが、熱処理をしていなければ"生"なんです。
逆にいえば、サーバーから"第3のビール"を注いでる所もあるって事ですねー。
ちなみに"ラガービール"は
『貯蔵過程で熟成したもの』
になるので、熱処理の有無は関係ありません。
周りに似たような発言をしている人がいたら教えてあげましょー!
だいたい
『へぇ。』で終わります(笑)
*********
続きまして、、、
ワインを飲む際に使う
『デキャンタ(カラフェ)』
も、よく勘違いされてます。
デキャンタに、
『ボトルは飲み切れないけど、グラスだと足りない。少し金額的にもお得に"デキャンタ"にしよう!』
的な考えをもってないですか?
正しくは
・ワインに沈殿している滓を取り除く際に使用するもの
・ワインを空気に触れさせて、熟成を一気に進ませるもの(俗に言う"閉じてるワイン"を"開かせる")
に、なります。
滓がなかったり、コスパの良いワインを使っている最近の居酒屋さんやバルなどでは、お店側がこの捉え方(お得考え)でワインを提供している所が多いので、そこまで気にしなくてもいいのですが、、、
高級レストランでソムリエさんに、
『このワイン、デキャンタで頼めないですか?』
なんて、言わないようにしましょう。
まぁ、分かってくれるとは思いますが、
中には"神の雫"主人公のような、すごいデキャンタージュ(デキャンタする事)を始めちゃうソムリエさんもいるかもしれないので(笑)
どうでしょうかー
勘違いしてた人いましたかー?
飲み会の席でいつかきっと、この
"ウンチク"
を披露するタイミングがきます。
是非、頭の片隅にいれといてくださーい!
、、、はい!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
・読者登録&スター☆
・B!ブックマーク
・SNSのフォロー&いいね!
・にほんブログ村
ワンポチお願いしまーす!
でわっ!