パナゲ×midのいつものカフェ。

東京のどこかから、実在しないカフェ(ブログ)を運営中。 ちょっとしたスキマ時間を埋める"いつものカフェ"を目指して、料理(主にパスタ)、ラテアート、ワイン、、、そして日頃の醜態などを晒していきます。

【スポンサーリンク】

高級ワインが必ずしも美味しいというわけではない【ノムリエ-study-】

お値段高めのワインを飲んで、

 

『あ、、、うん、、、美味しい、、、っす』

 

なんて、経験ないですかー?

 

どーも、パナゲ×midです。

 

衝撃のタイトルからスタートしましたが、 

安心してください。

 

高級ワインは、

 

・ブショネ(コルクの劣化)

・保存状態が悪い

・ワインが傷んでいる

 

などなど、マイナスポイントが無い限り

ちゃんと美味しいです。

 

、、、が!

 

あなたの舌は、そのワインを飲めるレベルに達していますか?

という、話です。

 

子供の頃は、ハンバーグやグラタンなど、

 

『わかりやすく美味しいもの』

 

が好物だったのが、

大人になると、

あん肝、白子ポン酢など、

 

『複雑で美味しいもの』

 

が好きになったりします。(人によりますが)

子供舌から大人舌に成長して、複雑な部分をしっかりと感じ取れるようになるからなんです。

 

ワインも一緒で、最初は

 

"少し甘めのワイン"

"全体的にバランスが取れている"

"スッキリしてて飲みやすい"

 

など、わかりやすい味が美味しく感じます。

まだ舌レベルが上がりきっていないこの状態で、高級ワインを飲んでしまうと。

 

『う、、、うん、、、なんか、、、すごい』

 

という、美味しいのかどうかが

 

『わからない』

 

状態になってしまう!という事なんですねー。

 

まぁ、中にら天才的な味覚の持ち主がいるかもしれませんが、、、

 

まずは背伸びをせずに、リーズナブルなワインで舌の経験値をしっかりと積んでいきましょう!

そうする事によって、高級ワインが美味しく"感じ取れる"ようになるのかなと思います。

 

ちなみに、デザートワインや甘めの白ワインばかりをのみ漁って、赤ワインがあんまり好きじゃない"パナゲ"は、きっと

 

『舌レベル①』

 

ですかね(笑)

みんなで、舌レベルをUPさせて、

ワインをもっともっと楽しめる状態にしていきましょーう!

 

、、、はい。

 

今回も、最後までお付き合いありがとうございました!

 

・読者登録&スター

・B!ブックマーク

・いいね!

 

・SNSのフォロー

『Twitter』

パナゲ×mid@はてなブログ

"@Panage_Mid"

 

『Instagram』

パナゲ×mid

"panage_m"

 

よろしくお願いしまっす!

 

でわ!

【スポンサーリンク】